マラウイ:小学校で読書と未来を語る!最終日を前にして

前置き

マラウイはアフリカの東部に位置する内陸国。

小さな国で、国土の三割を巨大なマラウイ湖が占める、「アフリカの温かい心 warm heart of Africa」とも呼ばれる。

そんな国に去年大学のプロジェクトで六週間滞在。そこで会った人たちに惹かれ、彼らとのつながりを絶やしたくないと願う。その後、マラウイの教育課題の事を知り、去年知り合ったマラウイ人の大学生ブレッシングと何か力になりたいと意気投合。目標は大きく!「退学率62%を引き下げたい」と二人でTIWACTという団体を立ち上げる。マラウイの地域の人たち、台湾大学生の人たちが「一緒にやろう!!」と加わり、夢の計画を実施する土台が出来上がった!これは、その彼らとの日々の日記。

活動でまとまり行くチーム

なんとあっという間に日々が過ぎて、マラウイに来てからすでに一か月が立った。小学校での読書とロールモデルの活動も4回開催し、毎回10人近くのボランティアと、60人以上の学生を集める事ができた。そして、明後日土曜日はいよいよ最終日。

正直、さみしい。

はじめは、この活動がなんのためになるのか、分からなくなって、五回をやることを考えると頭が痛くなったけれど、小学生たちと向き合いながら、一緒に本を読み、話をするうちに、徐々に彼らが何に困っているのかが見えてくる。

毎回朝7時にジェームスのオフィスに集合し、本を小学生たちと小学校へ運び込み、その日のパンとジュースを運び、教室に小学生たちをグループに分け誘導する。それから、読書と、少しのウォームアップをし、教室に戻り、絵を書いて、その絵の事にプレゼンをする。さらに卒業生の話を聞く会をする。それからパンを食べて、解散。

チームとボランティアはその後一時間ほどミーティングで何が起こった、どうすれば本当は良かったのか等話し合う。一回目は、「小学生たちが本の内容まで理解できていないようだ」「本が難しすぎる」等の意見をもらい、二回目は絵本だけを持っていき、小学生たちに読んだ本の内容をクラスの前で発表してもらう。この時は、「小学生たちが一人で発表するのは、恥ずかしがってできなかったけれど、ペアを組んで、一人に読み聞かせを担当させ、一人に要約を担当させたら上手くいった」という意見をもらい、四回目は全クラスでその方法を実施するようにした。どんどんボランティアから出てくるアイディアを取り入れる。そうして段々小学生の実情が分かってくる。

二人で一緒に本の内容をみんなに共有!

さらに未来の事を語るワークショップは徐々に生徒たちが前に出て、自分の事をシェアするワークショップに変化。

はじめは緊張して前に出られなかった子どもたちも、グループで発表すると生き生き話し出す。メンバーが傍らで見守る。発表を聞く子供たちが、フィードバックを伝えて、場が動き出す。

チームの中に眠っていた価値

四回目、一人のボランティアがいう。

「今回が一番楽しかった。小学生たちと僕たちの間で信頼関係が生まれてきて、自然に関われるようになったからかな」

小学生たちとボランティアチームは確かに絆が生まれているよう。

一緒になって踊る時もあれば、時々先生として叱りながら、人生の先輩としてアドバイスをする。もともと卒業生を探して彼らに小学生たちに語りかけてもらおうと思っていたのだが、四日目は卒業生が平日であったためか、一人も現れなかった。代わりにメンバーが持ってきたものや特技を発表する事に。

一人は、絵を発表し、もう一人は俳優として出演したCMの動画を見せ、大学生のボランティアはダンスを披露し、もう一人はドラムと民族の踊りを披露。私は、バイオリンを奏でる。気づいたのは、ずっとこの四日間そばにいた大人が発表する姿を真剣に見る子どもたちのまなざし。

踊りを披露しながら、「一緒に!!」と子供たちが前に出る

「僕たちは、僕たちの中から価値を見出さないといけないのではないか。」

四回目を振り返った時、一人がそう私たちに告げた。子どもたちのそばにいる私たちこそが、彼らに伝えることができる何かがあるのかもしれない。それは、私にとってそれは一つの新しい切り口。

ミーティング中は、私がお手製のケーキでみんなをもてなす。すると、毎回「れな、ケーキ最高だよ」というフィードバックをもらう。「他にフェードバックは私に対してないのか!!」と突っ込むが、いつも「オクチェーパ(子どもだな)」とガッハハと笑われる。

全くなんなのか!!でもそんな冗談が通じる仲間である、という事。真剣になりすぎる気質がある私は彼らといると朗らかになる。

毎回イベントが終わると、ジェームスのオフィスにすべて荷物を戻しにいく。年下のブレッシングが10歳、20歳上の人たちをからかいながら、またからかわれながらボランティアたちの列をオフィスまで率いる。その様子はなんだかほほえましくて、私は後ろから笑ってしまう。

あと一回。

この夏は、あと一回。

これが私たちのチームの終わりでなく、始まりであると思う。

それでも、なんだか惜しい気がするのはなぜだろうか。

「うーん、明日最終日のための準備なんだけど、こんないっぱいまだ考えていない事がある、、、」とため息をついていたら、隣にいた毎回参加してくれているボランティアが、「チームで考えればいいじゃん、一人で考えるなよ」と頭を小突く。

一緒に考える事、仲間として一緒に成長すること、それが積み重なっていく事。

私は一人で突っ走る事に慣れていた。大学受験も、大学に進学した後も、どうやって問題を解決していくのか、一人で考え、一人で決め、時に人に意見を聞きながらも、やっぱり一人で問題を抱え込み、一人で解決しようと努力した。

でも、マラウイでは一人でできることなんて何もない。

どうやって、仲間と考えて、どうやって人と繋がって、どうやって相手を知り、会話するのか。私はこの活動を続けるにはどうしたらいいのか、一緒に考えていこう。

うん、それが一番だ。

タイトルとURLをコピーしました